当面の間院内に入室の際、手指の消毒(消毒用エタノール、第3類医薬品)非接触性体温計による検温を行います。37.5°以上の方は基本的にお断り致します。平熱が高い方は御予約の際にお申し付け下さい。*アルコールで消毒が困難な方は、塩化ベンザルコニウムを使用致しますので、お申し付け下さい。*2022年6月から検温は希望者のみと致します。発熱の疑いのある方はお申し付け下さい。
加えて換気及び患者さんの完全入れ替えの時間も設けますので、御予約時間の15分前までの入室をお断り致します。5~10分前を目安に御来院下さい。
*通常15~30分の予約間隔を30~45分に変更しております。
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
院内においては開業以来、シーツやフェイスペーパーは使い捨て、スリッパ、トイレ、ドアノブ等も使用ごとに消毒しています。
4月8日からは上記に加え、通常患者さんが触る全ての部位の消毒、洗浄を行っています。(ハンガー、脱衣かご、カーテン、ソファー等)鍼治療の際の手袋は直前に装着し、患者さん事に使い捨て致します。
法律でもはり治療の際の手指、施術部位の消毒は義務付けられております。
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律
第一条 医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを
業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又
はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。
第六条 はり師は、はりを施そうとするときは、はり、手指及び
施術の局部を消毒しなければならない。
出典:首相官邸HPより